-
-
こんな時は、相手の『感情』を最優先にする。/その3
2017/10/3 お互いに依存, 人間関係, 女性パートナーの態度, 理解する, 自分の役割
場面コントロールは、 論理・正論側がする方が良い。 が前回のお話。 自分の話の正当性を第一に考えるよりも、 「もしかして、今、目の前の相手は 感情を最優先にして考えて いないだろうか。 何かこっちに求 ...
-
-
こんな時は、相手の『感情』を最優先にする。/その2
2017/10/2 お互いに依存, 人間関係, 女性パートナーの態度, 理解する, 自分の役割
相手側が感情をメインに話を している場合は、正論を言うと話が お互いに全く通じなくなる。 特に感情をメインに話をしている 方は、自分の気持ちを話しているのに。 それにマッチした返しが来ない事に イライ ...
-
-
こんな時は、相手の『感情』を最優先にする。
2017/10/1 お互いに依存, 人間関係, 女性パートナーの態度, 理解する, 自分の役割
これは本当に良くあるケース。 かつ、 人間関係に深刻なダメージを与える ケースだったりします。 例えば、一人の男性がいて、 その男性は長年女性と付き合っては 別れてを繰り返してきて。 自分の親・姉。 ...
-
-
スキーが大はやりした時代
後輩と話をしていて、後輩が 「なぜ80年代ってあんなにスキーが 異常に人気があったんですか?。」 という話題を振ってきたんです。 この後輩は31歳。 俺とは一回近く年齢が違います。 で。 そこでこんな ...
-
-
女性との会話での違った視点について
女性と会話をする時なんですが、 ちょっと違った視点を持って会話を してみる事で、大きく反応が変わります。 俺の場合。 基本的に自分の話なんてどうでもいいと 考えて女性と会話をしています。 自分の話で笑 ...
-
-
もらう場合と、与える場合の感覚の違い
少し意識している事なんですけど。 俺達って例えば、朝誰かに挨拶をして 貰った時とかって。 その人がどういった感じであいさつを したとかって、結構感じ取ったりする のですが。 逆に挨拶をするなどのように ...
-
-
自分が楽しむために必要な事ってなんだろうか?
2017/9/26 ストレスフルで生きいる, モラトリアム, 女性遊び, 少年時代の体験
社会に出るのが怖くて。 学生というモラトリアムにずっといたい。 って思っていたんです。 で。 強烈にそれを思っていて。 多分そのままいってたら、俺はきっちりと した引きこもりニートになっている 自信が ...
-
-
優先順位を考える
自分にとって優先順位が高いもの は、何だろうかって考える必要が あると思っています。 全部に力を注ぐような時間は ほとんどの人は持ち合わせて いないからです。 だからよーーーく考えてみる事が 大切なん ...
-
-
本気の付き合いを考える場合。/その2
皆、フラストレーションを抱え。 んで、仕事では本音も出す事もなく。 場面に合わせて言葉をチョイスしている。 で。 そういった状況でこういった女性 が 現れると、コロッとやられる。 というのが前回のお話 ...
-
-
本気の付き合いを考える場合
昨日は遊び前提の場合での 女性とのコミュニケーションに ついてお話をしました。 んで。 今日は逆に本気の場合について お話をしようと思います。 本気になってしまうケース。 です。 これが分かっていると ...