何か目標を達成しようと思った場合は
淡々とやるべきことをやっていかなきゃいけなく
それは継続して行わなければいけないことが
ほとんどなんです
でも、それをある時から
凄く自分は努力をしているんだ
という風に認識をしてしまいます
これがまずい方向に向かわせてしまう
要素になりがちです
認識をすることが悪というわけではないのですが
あまり良くない方向に行きやすくなります
自分がすごく努力をしている
と思うとそれが、どういった方向に
行くのかというと
人間は自分のことを過大に評価する
というある種の癖を持っているわけです
ということは自分が凄く努力をしている
という風に評価をし始めてしまうと
それを更に過大に、評価をしてしまうようになる訳です
そうすると自分は凄く努力している
いや・・・、ものすごく努力している
というように評価をする
そしてそこ(努力)に評価の最大の基準を持ってきてしまう
と、どうなるのかというと
自分はやっているのに、やってないやつは
クズだ
というような感覚に陥ってしまいがちになります
それ(努力)をやるかやらないかを決めるのは
自分自身であって、それを他の人に
強要したり、それをやっていないからダメだ
というように評価をするのは筋違いであることは
よく分かると思います
全然論理的に合っていないですから
そしてそういうように評価することで
周りの人を下に見るようになってしまいがち
自分はやるべき事に凄く努力しているから偉い
他のやつらは何もやらないからクズだ
というような評価をするようになる
しかし現実的なことから見てみると
例えば確かに努力しているとする
でも努力をすることによって
それが比例して結果に結びつくものでは
残念ながらないわけです
なーにもしていない人が、ものすごく良い思いを
してしまったり
散々やるだけやってるにも関わらず
誰よりもやっているという状態なのに
その人にしわ寄せが行ってしまったり
貧乏くじばかり引いたり
そうするとそれで自分がやってきたことは
意味ないように思われる訳ですが
ここで忘れてはいけないのが
努力したからといって、結果にきれいに比例する
と思ってはいけないです
努力というのはあくまでも積み重ね
という行動の一つで、一つの上手くいくための
要素にしか過ぎない
一つ積み上げたら
一つ要素の質が上がった
にしか過ぎずに、やったから綺麗にそれが
結果に反映されるっていうものでは
全然ない訳です
基本的にはやらなければ前には
進まないのですが、やったからといって
それが結果に綺麗に比例して反映されてると思うと
そこから自分の意識や指針というものは
努力量
に向いてしまう訳です
これだけやってんのになぜ上手くいかないんだ
ってなってしまう訳です
特に人間関係に関しては色々考え努力をしても
それが綺麗に結果に反映されるなんていうことは
難しいので、あくまでもやるべきことを
やるのはうまくいくための、一つの要素に
しかすぎないって事をしっかりと
意識してやるべきことをやっていくことが
良いと思います